観光のご案内
最先端にふれ、人情に浸る、日本の歴史と現在が混在し成長する街。 見る、買う、学ぶ、遊ぶ、安らぐ、いやす、 そんなすべてを楽しむための基地として当館をご利用ください。
上野エリア

噴水がうつくしい、上野で一息つきたいにはもってこいの憩いの場所です。

日本初の動物園でジャイアントパンダで有名。

日本の美術・工芸品を初め、東洋の美術工芸品を展示している。

生物の誕生や進化に関する展示などを中心に自然科学に関する展示を行っている。

戦後、闇市として始まった。毎年年末になると賑わった様子がテレビなどで流れる。

上野にある東照宮で徳川家康を祀っている。他にぼたんが有名で冬と春にぼたん祭が行われる。
東京都美術館 | 1926年に建設。現在は公募展会場や、新聞社等との共催展事業を実施している。 |
---|---|
上野の森美術館 | 上野公園の環境と調和した美術館として1972年開館。 |
国立西洋美術館 | ルノワール、ロダン、ゴッホ、モネらの作品を約200店展示している。 |
浅草エリア

都内最古のお寺。浅草の観音様として親しまれています。

浅草のシンボル。雷門は金竜山浅草寺の総門です。

都内最古のローラーコースターに、23種類のアトラクションがある遊園地。
仲見世通り | 1煎餅や人形焼、着物やうちわなど、87の店が軒を連ねています。 |
---|
銀座エリア

通称「銀座通り」とも呼ばれる、銀座のメインストリート。専門店が立ち並ぶ

威風堂々とした外観に負けず劣らず内部の造りも見事です

東京の台所として発展しました。アメヤ横丁のような商店街の場外市場があります。
宝塚劇場 | 東京宝塚ビルにある劇場で、本拠地の大劇場と同等の舞台が楽しめます |
---|---|
日生劇場 | 劇団四季、東宝、松竹によるミュージカルや芝居を上演しています。 |
秋葉原・御茶の水エリア

言わずと知れた電気街。「安い」と評判が広まったのが始まり。

東京ドーム、LaQua(ラクーア)、温泉施設などが集合した地区。
お台場エリア

フジテレビ本社ビル。素晴らしい眺望が楽しめる球体展望室はが人気。

東京湾に面して広がるお台場の象徴的な公園。

お台場地区再開発のトップをきって登場、全天候型遊園地。
その他

日本の国の議会を行う場所であり、周りには総理府や首相官邸、政党の建物などがある。

大正9年に建てられた。明治天皇と昭憲皇太后を祀っている。

江戸城があった場所。明治時代に入り、天皇家が住み、戦後あたりから皇居と呼ばれる。

寛永2年(1625年)3代将軍徳川家光の時に建立。江戸時代の将軍15人のうち6人がここに眠る。

東京タワーに代わる2012年オープンの電波塔タワー。下町とのコントラストが話題。
六本木ヒルズ | 美術館や映画館、野外イベントスペース、展望台、ショッピング、食事。一日過ごせる大型複合都市。 |
---|---|
東京ミッドタウン | ホテルやオフィス、さまざまなショップ・レストラン、サントリー美術館などがある。 |
東京ディズニーリゾート | ディズニーランド、ディズニーシー、イクスピアリ、ホテルなどが集まる。 |